創業以来、減額実績なし!サブリース専門のWOOC(ウォーク)

HOME > 現場スタッフ「喜怒哀楽日記」 > エアコンから水が漏れる原因とは?よくある5つの理由と対処法

現場スタッフ「喜怒哀楽日記」

2025年6月30日| by 武田

エアコンから水が漏れる原因とは?よくある5つの理由と対処法

エアコンから水が漏れる原因とは?よくある5つの理由と対処法

いよいよ夏がやってきましたね!

 

エアコンをつけてしばらくすると、

 

室内機から「コンコンコン…」と音がする、

 

さらに水も落ちてくる。

 

久しぶりにエアコンを使用したら、本体から大量の漏水が!・・

 

そんな経験はありませんか?

 

 

「エアコンの水漏れ」は、放置すると床や家具が傷むだけでなく、カビや臭いの原因にもなります。

今回は漏水の主な原因と対処法をご紹介します。

 

 

 

 

【 よくある原因 】

 

  • ドレンホースの詰まり

エアコン内部で発生した結露水は、ドレンホースを通って屋外に排出されます。

このホースにホコリや虫が詰まると、水が排出されずに室内に漏れてしまいます。

 

  • ドレンパンの汚れ

結露水が一時的に溜まる受け皿(ドレンパン)が汚れていると、水の流れが悪くなりあふれてしまうことがあります。

大量の漏水がある場合はこちらの可能性があります。特に掃除をしていないエアコンに多いです。

 

  • フィルターの目詰まり

フィルターがホコリで詰まっていると、エアコン内部に結露が多く発生し、水漏れを引き起こす原因になります。

掃除は定期的に行いましょう。

 

  • エアコン本体の傾き

設置時の不備や経年劣化でエアコンが傾いていると、水が正しく排出されず漏れることがあります。

配管の反対側から漏水する場合はこの可能性があります。

 

  • 機械的な不具合や冷媒ガスの不足

室内機の部品故障で起きている場合、メーカーの点検が必要です。

※エアコンの部品交換などの修理はメーカーでしかできません。

 

オーナーや管理会社に連絡をして、出張点検の手配をしてもらいましょう。

 

 

【 自分でできる対処法 】

 

  • ドレンホースの出口に異物が詰まっていないか確認
  • フィルターを取り外して掃除機でホコリを吸い取る
  • ドレンホースの向きが逆流するような置き方になっていないか確認
  • 室内機の下にバケツを置いて、被害を抑える
  • オーナーや管理会社に連絡する

 

できることをしても水漏れが改善しない場合は管理会社に早めに連絡しましょう。

 

 

清掃不足などが原因で起きている場合は、設備の管理不足(善管注意義務違反)となり、

修理費用が入居者の負担になることがあります。

 

 

 

 

事前に管理会社によく確認してください。

 

因みに気密性の高いお部屋で、換気扇を回しながらエアコンを使用すると、

「コンコンコン・・」という異音とともに室内機から漏水することがあります。

 

 

換気扇で空気を排出しているのに、吸い込むところがないため、

エアコンのドレンホースから空気を吸い、ドレンホースに排水する結露水も一緒に吸い上げているのです。

 

換気扇を使用する際は窓を少しあけるか、

換気口を開けるなど空気の取り込み口を作りましょう

 

日頃の予防が大切!!!!

月に1回のフィルター掃除や、冷房シーズン前の試運転は、トラブル防止に効果的です。

普段からエアコンの状態に気を配ることで、大きなトラブルを防ぐことができます。

 

 

 

 

 

快適な夏を過ごすために、今から備えておきましょう!

 

 

ST(すこしためになる)話 ~エアコン編~

 

株式会社WOOCのサブリース

 

 

他にもあります!

より深くサブリースについて知っていただくための
ウェブマガジン。ぜひお読みください!