創業以来、減額実績なし!サブリース専門のWOOC(ウォーク)

HOME > 現場スタッフ「喜怒哀楽日記」 > 9月に注意したい!賃貸物件のトラブルと対策

現場スタッフ「喜怒哀楽日記」

2025年9月8日| by 大村

9月に注意したい!賃貸物件のトラブルと対策

9月に注意したい!賃貸物件のトラブルと対策

夏が終わり、過ごしやすい気候になる9月は、引っ越しを検討される方も多い時期です。

 

しかし、この時期特有の賃貸物件のトラブルがあることをご存知でしょうか?

今回は、9月に特に多く見られる物件トラブルと、その対策についてお話しします。

 

快適な新生活を送るために、ぜひ参考にしてください。

 

9月に多い物件トラブルとその対策

 

【害虫の発生】

夏の間活発だったゴキブリや、秋口に増えやすいカメムシなど、9月はまだまだ害虫の活動が活発な時期です。

特に、前の入居者が退去したばかりの物件では、

清掃が行き届いていても、隠れていた害虫が出てくることがあります。

◇対策

①ルームクリーニング後は、室内の隅々まで清掃されているか、害虫の形跡がないかを確認!

②排水口の蓋や換気扇のフィルター、エアコンのドレンホースに

ホースキャップを付けるなど害虫が侵入しにくい環境を整える!

 

必要であれば、害虫駆除剤を使用することもしますが、

それでも害虫が発生した場合は、生活環境や清掃に問題がなければ

専門業者に現地調査も依頼します。

 

【水回りのトラブル】

夏場の湿気や、冷房の使用で発生した結露などが原因で、

9月になると水回りのカビや異臭が目立つことがあります。

また、通常のクリーングでは行わない箇所に汚れが溜まっている可能性もあります。

 

 

 

 

◇対策

①空室中の御部屋は最終チェックで水道や排水の異臭がないかを確認!

②入居中はお風呂やシンクなどの水回りもこまめに清掃するこことを契約時にお願いしています。

換気に関しても日常的に行っていただけると望ましいため、そのようにお願いすることもありますが

それでも「異臭がひどい」「カビがはえてくる」など、自己解決が難しい場合は、他の原因がないか

弊社で調査致します。

 

建物の気密性が高く、室内と外との気圧の関係で封水(排水管を水でふさいでいる)が

切れて悪臭が上がってくることもあります。

 

これらのトラブルが起きないようお部屋の引き渡しの際は、事前の確認と適切な対処を行っています。

ご入居後も、何か気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

 

皆様が安心して快適な生活が送れるよう、全力でサポートさせていただきます。

 

新しい生活を始める9月が、皆様にとって素晴らしいものになりますように!

 

秋の新生活シーズン到来!空室対策で目指せ入居率アップ!

 

サブリースのススメ

 

 

他にもあります!

より深くサブリースについて知っていただくための
ウェブマガジン。ぜひお読みください!