創業以来、減額実績なし!サブリース専門のWOOC(ウォーク)

HOME > 現場スタッフ「喜怒哀楽日記」 > 家賃は安い方が本当に得?あえて高い家賃を払う価値とは

現場スタッフ「喜怒哀楽日記」

2025年10月6日| by 西村

家賃は安い方が本当に得?あえて高い家賃を払う価値とは

家賃は安い方が本当に得?あえて高い家賃を払う価値とは

物件探しをするとき、つい「家賃は安いほうがいい」と考えませんか?

私も以前はそう思って、できるだけ安い部屋を選んでいました。

 

でも実際に「安い家賃の物件」「ちょっと高めの物件」の両方に住んでみると、

意外な気づきがありました!!

 

 

【安い家賃の物件に住んでいたとき】

  • 立地は駅から遠く、通勤時間はドアtoドアで片道1時間半。
  • 家賃が安い分、部屋は広くて満足。
  • 夜はとても静かで落ち着く環境。(でも治安は心配。。)
  • ただ、毎日の移動時間や夜道の不安を考えると「安さの代償」を感じることも。

 

 

【ちょっと高めの家賃を払ってみたら】

  • 駅から徒歩5分の物件に引っ越し。家賃は前より2万円アップ。
  • 片道の通勤時間が40分短縮され、1日で往復1時間以上の余裕ができた。
  • 周辺の治安も良く、夜でも安心して歩ける。
  • 立地の便利さで、生活全体にストレスが減った。

 

そうはいっても、

駅遠物件の価値も見直すべき!!

一方で、駅遠には「静けさ」「広さ」「お得さ」いう大きな魅力があります。

 

特に 在宅勤務やゆったりとした生活スタイルを重視する人にとっては、

駅遠でも十分満足できる暮らしがあります。

  • 家賃が抑えられる分、部屋を広く使える → ワークスペースも確保しやすい
  • 騒音が少なく、集中できる環境
  • 近所に個人経営の店や自然があって、生活に彩りが増える

駅遠は「通勤の不便さ」と引き換えに、別の豊かさを得られる選択肢なんです。

 

 

そして今回のように、

あえて高い家賃を払う価値

  1. 時間を買える
    通勤・通学時間が短い=毎日1時間の節約。1か月で約30時間!
  2. 安心・安全を得られる
    治安の良いエリアや管理がしっかりした物件は安心感が違う。
  3. 生活の質が上がる
    便利な立地に住むことで日々のストレスを減らせる。

 

 

 

【まとめ】

「家賃は安ければ得」というのは一面の真実。

でも、高い家賃には「立地・治安・時間のゆとり」というお金に換えにくい価値があります。
そして同時に、駅遠の「静けさ」「広さ」「お得さ」を選ぶ暮らし方も間違いではありません。

大切なのは「自分の生活スタイルにとって“何を得と考えるか”」

 

家賃の金額だけでなく、

「時間・安心・暮らしやすさ」まで含めて選ぶことが、

本当の意味で“得な物件選び”だと思います。

 

 

 

 

【 東京23区 】ファミリー向け物件・2人入居向け物件の賃料上昇

 

WOOCのサブリース

 

他にもあります!

より深くサブリースについて知っていただくための
ウェブマガジン。ぜひお読みください!