初心者でも大丈夫!賃貸住宅で育てやすい観葉植物~グリーンは癒しのインテリア

観葉植物は、お部屋に緑をもたらし、
リラックス効果も期待できる素敵なインテリアですね。
賃貸物件では
日当たりや風通しの条件に制限がありますが、
耐陰性(日光が当たらない場所でも大丈夫!!)や、
暑さ、寒さそれぞれの強さなど環境にあった植物を選ぶことで、
ちゃんと育てることができます。
是非とも
賃貸住宅でもお気に入りの観葉植物との生活を楽しみましょう!
それでは、実際に
「初心者でも育てやすいおすすめの観葉植物」をご紹介します!
【パキラ】
「発財樹」とも呼ばれ、縁起の良い観葉植物です。
耐陰性があるので、日当たりの少ない部屋の中でも育てやすいです。
【モンステラ】
個性的な葉の形はおしゃれでインテリアとしても人気が高いです。
明るい場所を好みますが、直射日光は葉焼けを起こすので避けた方が良いです。
【サンスベリア】
空気清浄効果が高く、多肉植物なので、乾燥にも強いです。
尖った葉っぱは風水的に玄関に置くのもおすすめ。
水やりは、土が完全に乾いてからで、たまに外に置いて日に当ててあげると緑が濃くなります。
【ポトス】
つる性の植物で葉色が多色で美しいです。
プランターをハンギングして育てることもできます。明るい室内がおすすめですが、
直射日光は苦手なので避けた方が良さそうです。
【テーブルヤシ】
小型のヤシでリゾートな雰囲気によく合います。
場所を取らず、明るい場所を好みますが、日陰にも強いので、室内向きです。
どんどん葉が増えていくので、お世話をしていて楽しいかも。
【ゴムの木】
耐陰性があり、とても丈夫で、新芽を次々と出します。
剪定で枝を曲げたりできるので
インテリアにこだわりがある人にもおすすめです。
葉の色や形も様々だから、お好みのものを選んでくださいね!
【アイビー】
かえでのような葉の形でかわいいつる性の植物です。
壁に這わせたり、ハンギングプランターで垂らしたり、楽しみ方も色々!
耐陰性も強く育てやすいので、初心者にも気軽に育てられます。
【ワイヤープランツ】
つる性の植物です。ワイヤーのようなつるに丸い葉っぱがかわいいです。
半日陰でも育ちますが、日光が不足すると葉が落ちます。
(でも枯れていません)
【ハートカズラ】
葉の形がハート型をしたつる性の植物です。ユニークな形をした花が咲きます。
直射日光は苦手なので、半日陰でも育ちます。
つるが長く伸びるので、ハンギングプランターで育てることをお勧めします。
私たちは空室のインテリアにグリーンをよく使いますが、
お世話ができないためフェイクグリーンを置いています。
「観葉植物を長く楽しむためには、お手入れも大切です。」
ポイントは3つ!!
①「置き場所」
②「水やり」
③「風通し」
我が家でも何度も観葉植物をにチャレンジしては枯らせてきました・・・。
安価で100円ショップやホームセンターなどどこでも手に入りやすく、
あまり深く考えずに購入してしまっていました。
最近はインターネットで育て方が詳しく書かれていることも多いので、
よく調べて自分で問題なく育てられるかを検討してから購入しています。
この冬は「ジュズサンゴ」という、
冬に赤い実が数珠のように連なって実る植物を特にお世話しています。
メキシコ原産なので、日本の真冬は寒くて越冬できないこともあるようで、
なんとか枯らせないように、お世話をがんばっています。
春には花が沢山咲くといいなと今から楽しみです。
一人暮らしで観葉植物を置くべき理由とは?メリットデメリットをご紹介