ヨギボーVSソファー リビングにお勧めなのはどちら?

リビングにはヨギボーが良いのかソファーが良いのか
もちろんそれぞれのライフスタイルにもよりますが、
気になっている方も多いかと思います。
今回はその永遠のテーマ?
を少しでも解消出来るよう、
まずはそもそも、ヨギボーのメリット・デメリットをみていきましょう。
【メリット】
・自由な形に変形可能
ソファ、ベッド、リクライナーなど、様々なスタイルで使えるため、部屋のレイアウトや気分に合わせ
て使い分けできます。
体を包み込むようなフィット感で、リラックスできます。
・軽量で移動が楽
模様替えや掃除の際に簡単に移動できます。
【デメリット】
・へたりやすい
使用頻度や体重によっては、ビーズ(中身のこと)がへたってしまい、座り心地が悪くなることがあります。
補充用のビーズが売っているくらいですから。。
・メンテナンスが必要
ビーズの補充やカバーの洗濯など、定期的なメンテナンスが必要です。
・フォーマルな場には不向き
カジュアルなデザインのため、フォーマルな部屋や来客が多い家庭には合わない場合があります。
・人によっては上半身が疲れる
無造作に座ると、一部に負荷が集中して上半身が疲れることがあります。
・ビーズの補充が必要になる場合がある
長く使っていると、ビーズがへたってきて、補充が必要になることがあります。
と、デメリットだけ見ていると非常に使いづらそうに見えますね。
そもそもデメリットの一つにもありますが、
フォーマルな場といえば極端ですが、スタイリッシュでモダンなインテリアを好む方、
部屋の印象が崩れそうで、どうもなあと感じている方は非常に多いのではないでしょうか。
かくいう私もその一人でした。
我が家でも丁度どちらかの購入を検討していて
私はデザイン面も含めずっとソファーを推していました。
しかし諸事情がありヨギボーを購入する事となりました。
そして使ってみた感想、「こんなに快適なのか!」でした!!
上記メリットの一つ、「体を包み込むようなフィット感」、これは想像以上でした。
店頭で短時間試すのと、家で長時間使うのとでは感覚が違いました、
家で使わないとわかりません。
「立ち上がれなくなる」正にこれです。
もちろん座り心地だけでなく、邪魔な時は簡単にどかす事ができて、掃除が楽、
これも決して広くない我が家にはありがたい点でした。
さて、ヨギボーとソファーを比較・考察するつもりが
ほぼ私のヨギボーを使用した感想となりましたがいかがでしたでしょうか。
百聞は一見に如かずではないですが、食わず嫌いはよくないなと改めて思いました。
そこまで高額なものでもないかと思いますので
皆さんもまずは一度使ってみてはいかがでしょうか。