セットアップオフィスとフルセットアップの違い

★問題★
セットアップオフィスとフルセットアップオフィスの違いとは?

近年、企業の働き方やオフィスの在り方が多様化する中で、
すぐに業務を始められる
「セットアップオフィス」「フルセットアップオフィス」
が注目されています。
どちらも入居の手間を減らせる便利なオフィス形態ですが、その内容には明確な違いがあります。
【セットアップオフィス】
内装や基本的な家具があらかじめ整えられたオフィスのこと。
床・天井・照明・会議室の仕切りなどが施工済みで、デスクやチェアなども用意されているため、
入居後すぐに業務を始めやすいのが特徴です。
通常のスケルトン物件に比べ、内装工事のコストと時間を大幅に削減できます。
【フルセットアップオフィス】
セットアップオフィスをさらに発展させた形です。
内装や家具に加えて、ネット回線・Wi-Fi・電話・複合機などのOA機器、
文具や家電まで完備されていることが多く、
「手ぶらで入居して即日業務開始」が可能です。
★答え★
セットアップオフィスは“オフィスの形ができている状態”、
フルセットアップオフィスは“すべて整った完全稼働型”となります。
移転コストを抑えたい企業や、短期利用を検討するスタートアップにも人気が高まっています。
当社も近年、セットアップオフィスの仕様を希望されているオーナー様が増加しており、
実際に都内以外の千葉県や神奈川県でも需要と共に企画が進んでおります。
働き方やそれに伴うオフィス選びは時代と共に今後も変化し続けていくことを想定し、
当社もさまざまなアイディアを生み出して日々進化していくことを目標にしております。
新築テナント様募集中!『BIZ comfort秋津』1階部分









