台風前の備え・対策で心掛けておくことは?

これからの時期、毎年台風が多くやってきますが皆さんはどんな対策をしていますか?
室内での対策でパッと思い浮かぶのは、
◆懐中電灯・モバイルバッテリーの用意
→手元に準備したか(電池もあるか)、蓄電池をお持ちの方も蓄電量チェックです!
◆飲料水・保存食のストック
→水(最低1人3リットル×3日分)、レトルト・缶詰など調理不要の食料
◆浸水対策
→雨戸やシャッターをしっかり閉めたか
サッシの隙間をタオルや新聞紙でふさいだか
ですが、今回は上記に加え
+aのおすすめ対策をお伝えいたします!
自然災害はいつ起こるか、どの程度の被害になるかはその時にならないとわかりません。
そんなもしもの時、自宅が災害になってしまった場合にすぐ連絡ができるよう、
管理会社・(大家さん)の連絡先を手元に控えておくことも大切です!
賃貸契約の場合、火災保険に「風水害補償」が含まれているかも知っておくと、
後に慌てずに対応できるので事前に確認しておくことをおすすめいたします。
弊社では皆様に、「賃貸住宅に特化した家財総合保険」に原則ご加入頂いています。
そちらには借家人賠償責任保険が付帯されており、被害にあわれた時だけでなく
ご自身が火災や漏水を起こした時に発生する損害賠償責任のために
保険金が下りる内容になっています。
もちろん災害や防犯での被害に備えた内容が基本補償となる保険商品です。
また、万が一のために浴槽に水をためてトイレ用の生活水を確保したり、
家電や貴重品を床から高い位置へ移動したかも覚えておくと、
被害を最小限に抑えることに繋がるのでとても大切になってきます。
「備えあれば憂いなし」
簡単なことのようで、やってみるのは難しいかもしれませんが
大事なことなので、今日から是非!